松蔭高等学校
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
2016年度Save the サンゴキャンペーン&イベント
【テーマ:美しいサンゴを次世代に残すこと】協力:チーム美らサンゴ
美しい景観に加えて、生物多様性の維持、二酸化炭素の吸収など地球環境に大きな役割を果たしているサンゴが、地球温暖化の影響による海水温上昇などで近年、白化現象や死滅の危機にさらされている状況に対して、身近にできるアクションとしてサンゴ苗の植え付けを、根本的なアクションとしてSTOP温暖化を訴えて行った。
特に、サンゴ苗の植え付けに関しては、神戸から沖縄国際通りや幕張メッセに行ったりして、全国12カ所でのイベントや118の協力飲食店で、サンゴのことを伝えてサンゴへのメッセージ1万枚を集めた。この枚数に応じて、チーム美らサンゴ様の協力で沖縄県恩納村万座ビーチに270株のサンゴ苗が植わることになった。
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
2015年度 MOTTAINAIキャンペーン
【テーマ: STOP大量消費(輸入)・STOP大量廃棄】
大量消費・大量輸入・大量廃棄のLifeStyleが、地球規模の温暖化や水危機・生物危機・貧困問題等々環境破壊につながっていることを何とかしようと、エネルギー・食・衣料の3つの視点からMOTTAINAIアクションを考え訴えました。
具体的には、ソーラーキャンドルアートやキャンドル教室で節電・新エネルギーを訴えたり、食の商品開発で規格外や地産地消の食材の大切さを訴えたり、デニムの耳や古着回収で、衣料のリメイクやリユースの大切さを訴えました。
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() |
2014年度 ウォームビズメニューキャンペーン
【テーマ: 節電・ファッションエコ・・東北高校生と】
節電を訴えるために、暖房の温度を下げることにつながるようなあったかいメニューの提供を関西の100店舗以上に協力いただいた。あわせて、新たに、ファッションからエコを啓発するために、オーガニックコットンや、ネパールのお母さん方が作ったフェアトレードの生地を生かした商品開発をした。また、東北の高校生と一緒にエコ活動をし、シンガーソングライターの八神純子さんのステージでエコを訴えた。
2013年度 エコチャレキャンペーン
【テーマ:ウォームビズ・シェアで節電・新エネルギー】
地球温暖化や東北大震災を受けて、エネルギーを見直すことを女子高生が世の中に訴えていき、同時に、東日本大震災の同世代の高校生との応援をしました。具体的には、ウォームビズやウォームシェアの啓発に向けての体を温める飴26000個の商品開発、ダンスでウォームシェア・ビズ、400人に手作りキャンドル教室、廃食用油の回収とBDF精製・活用などを実施。
また、AKB48グループのメンバーが同じ世代の子ががんばってるからと、応援に駆け付けてくれました
【協力:環境省、MBS毎日放送】
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
2012年度 Change Energy
【テーマ:ライトダウンで節電・新エネルギー】
地球温暖化や東北大震災を受けて、エネルギーを見直すことを女子高生が世の中に訴えていき、同時に、東北大震災の子供たちやお年寄りを支援しました。具体的には、ソーラーキャンドルや手作りキャンドル700個を使って、キャンドルエコカフェを開催したり、体を温める食メニューを開発し、神戸・横浜・仙台の200店舗に依頼実施していきました。活動収益は、福島の子供たちに持って行って、現地でミニキャンプも実施しました。
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2011年度 STOP食品ロス
【テーマ:食料廃棄】
食品ロスで捨てられるところだった野菜のあんを入れて、環境にやさしい米粉パンを商品開発。神戸コレクションで販売しながら、1万人の女性客に食品ロスを啓発活動。活動収益で210kgの米を買い、石巻の1人暮らしのお年寄りに届けに行った。農水大臣を表敬訪問し、提案書を渡した。
【協力・農林水産省】
2010年度 Rice Action
【テーマ:環境と食・米】
環境と食をテーマに、毎日欠かせない食の在り方を変えることで社会貢献すべく、地産地消、特に自給率100%近い米(ごはん)を食べることを訴えていった。
2009年度 TAPキャラバン隊【テーマ:世界の水事情改善】
関西の飲食店300店舗を回って、コップ1杯の水に募金を呼び掛けるユニセフのTAPプロジェクト実施を依頼、アフリカに井戸とトイレを寄贈。活動報告会には、鈴木寛文部科学副大臣や神戸市長が来られて激励を受ける。
【協力・ユニセフ】
http://www.shoin-jhs.ac.jp/nextstage/social/tap/index.htm
2008年度 ウォームビズキャラバン隊
【テーマ:温暖化】
関西の店舗を回って、温暖化STOPのための室温20度設定を呼び掛けた。(その後、毎年テーマは変わっていますが、最近4年間で1042店舗訪問、568店舗が協力)環境大臣を表敬訪問、女子高生が考えるウォームビズを、政策提言。
【協力:環境省】
Blue Earth Projectと名前が変わった1期生です。